むち打ち症、交通事故後の後遺症、肩こり・腰痛などお気軽にご相談ください。

  • 一宮市中島通1-4 電話番号0586-25-0035

ブログ

子どものウエイトトレーニング

  • 2023年05月24日

子どもはウエイトトレーニングをやった方が良いのでしょうか?
やっても大丈夫なのでしょうか?

 

 

①ウエイトトレーニングは安全
ウエイトトレーニングと言うからには重りを持ちます。
よく聞く「子どもは自重でトレーニング」は間違いです。
懸垂やスクワットは自重でできなくもないですが、ほとんどの子どもにとって懸垂はしんどくてスクワットは楽にできます。
自重なんて言ってる人は特に何も考えずに言っているのでしょう。
「じゃあ子どももバーベルを持つの?」と言うとそういうことです。
「子どもが?」と驚く人もいますが、何がダメなのでしょうか。
いきなり重たいものを持つわけではありません。
これは大人も子どもも一緒です。
もしかして地獄の特訓を思い浮かべてしまうのかもしれません。
どうしても「重たいものを持つ=危険なこと」に思えてしまう人もいます。

例えばですが、中年の男性が走ったり飛んだり跳ねたりするのとウエイトトレーニングをするのはどっちが危なそうですか?
ウエイトトレーニングの方が安全そうです。
子どもも同じです。
中年男性は真っ直ぐ走るだけでも危険そうなのに、子どものスポーツではもっと色々なことをこなしながら飛んだり跳ねたりしています。
どう考えてもウエイトトレーニングの方が安全そうです。
指導者の言ってることが理解できる年齢になればやったほうがいいでしょう!!

 

 

②ウエイトトレーニングと身長は関係ない
背が伸びる伸びない問題ですが、やったからといって遺伝的限界を超えることもなければ、やったから伸びないということもありません。

ウエイトトレーニングは重力方向に力がかかるので縮んでいくイメージをお持ちの人もいますが、これもさっきの話と一緒でウエイトトレーニングで加わる外力が飛んだり跳ねたりの外力を上回ることはないでしょう。
気のせいということです。

関節への剪断力等に関しても同じです。
ウエイトトレーニングは関節への剪断力を極力排したフォームで取り組みます。
なので安全です。
しかも誰もぶつかってきません。

骨端線への影響を考える人もいると思いますが、これも飛んだり跳ねたりで大丈夫ならウエイトトレーニングはもっと大丈夫と言えます。

 

 

③ウエイトトレーニングにも上手下手がある
どんなことでもそうですが、いきなり猛特訓が始まるわけではありません。
競技のためのウエイトトレーニングなら一生猛特訓はないかもしれません。
ただフォームについては猛特訓する時期があるかもしれません。
ただそれは生理学的にしんどいのではなく、できるようになるまで徹底的にフォームを落とし込むという意味です。
フォームができているというのは相当に都合の良いことなのです。

「ウエイトトレーニングは大人になってから」とか「背が止まってから」とか言いますが、ウエイトトレーニングにも上手下手があります。
早くから取り組んだ方が上手くなります。
全国大会や国際大会に出て海外勢との体格差を感じてから取り組んでもすぐに効果が出ることはありません。
数年はかかると思います。

 

 

④身体を動かすには力が要る
キネティックが変わらないとキネマティックが変わらないという言い方があります。
言い方を変えると「技は力の中にあり」です。
身体を動かすには力が要るのです。
弱かったらやりたい動きはできません。
また子どもは身体が柔らかいと思われがちですが、
子どものほとんどが「弱くて硬い」です。
もし柔らかかったとしても弱いです。
可動域を制御できる力が欲しいし、やりたい動きのために力が欲しいです。
なのでウエイトトレーニングなのです。

 


動き始めの0.1秒の速度が分かる!bucyo coffee 筧太一様×中島通接骨院【Velocity Based training3】

  • 2023年04月28日

今回の動画は、 動き始めの0.1秒の速度が分かる!bucyo coffee 筧太一様×中島通接骨院【Velocity Based training3です!

 

筧太一さんに新たに導入した加速度センサーのmovefactorXを体験していただいた時の様子です。

この日は元プロロードレーサーの中根英登さんにもトレーニングの様子を見ていただきました。

 

movefactorXでは、動き始めの0.1秒の速度を測ることができます。

スポーツに必要とされる動き始めの速度です。

VBTの面白さと可能性を感じていただければと思います!

是非ご覧ください。

 

皆さまのお役に立てる動画を投稿していければと思っています。

チャンネル登録、いいねボタンをよろしくお願いします!

 


元プロロードレーサーの中根英登さんとbucyo coffeeの筧太一さんが来院されました

  • 2023年04月24日

先日、元プロロードレーサーの中根英登さんbucyo coffeeの筧太一さんが来院されました。

ウエイトトレーニングやvbtの話をしながら、当院の施術やトレーニングの様子を見ていただきました。

太一さんには新たな加速度センサーのmove factorXも体験していただきました。

この日のトレーニングの様子を後日YouTubeにアップします。

お楽しみに!

トレーニングの新規会員、募集中です‼︎

LINEもしくはお電話にてご予約ください。


【高校生アスリート 平山雷斗くん】中島通接骨院でVelocity Beasd Trainingを初体験!

  • 2023年04月12日

今回の動画は、 「【高校生アスリート 平山雷斗くん】中島通接骨院でVelocity Based Trainingを初体験!」です。

高校生サイクリストの平山雷斗くんが当院で初めてVBT (Velocity Based training)をしました。

平山雷斗くんはJBCF年間総合2位の経歴の持ち主です。

 

「成長期にウエイトトレーニングをしてもいいの?」

「筋肉がついて身体が重たくならない?」

「身長は伸びる?」

「筋肉痛になって練習に支障がでない?」

などの質問にも答えています。

是非ご覧ください。

 

皆さまのお役に立てる動画を投稿していければと思っています。

チャンネル登録、いいねボタンをよろしくお願いします!

 


【高校生アスリート】×【管理栄養士】ジュニアのスポーツ栄養について話しました!

  • 2023年04月10日

今回の動画は、 高校生サイクリストの平山雷斗くん管理栄養士の垣本惠子さんジュニアのスポーツ栄養について話しています。

平山雷斗くんはJBCF年間総合2位の経歴の持ち主です。 垣本惠子さんはbucyo coffeeの筧太一選手の栄養サポートをしています。

 

ジュニア期になぜ栄養バランスの良い食事が大切なのか、

アスリートに必要な食事量や栄養について分かりやすく丁寧に教えてくださっています。

是非ご覧ください!

 

皆さまのお役に立てる動画を投稿していければと思っています。 チャンネル登録、いいねボタンをよろしくお願いします!


全国交通安全運動

  • 2023年03月14日

毎年、春と秋に「全国交通安全運動」が実施されます

 

交通安全運動とは、一体どういうものなのでしょうか。

 

内閣府のホームページによると、「本運動は,広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り,交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに,国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより,交通事故防止の徹底を図ることを目的とする。」とあります。

 

重点項目として、

1、子どもをはじめとする歩行者の安全の確保

2、横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上

3、自転車のヘルメット着用と交通ルール順守の徹底

(内閣府ホームページより引用)

などが挙げられています。

 

特に4月は入園・入学、進学の時期です。ご家庭でも改めて交通ルール等について話し合うことも大切ですね。

 

当院にも毎月のように交通事故に遭った患者さんが来られます。

この機会に交通ルールやマナーを再確認し、交通事故防止に努めましょう!


ジュニアアスリートは中島通接骨院へ!!

  • 2023年02月20日

中島通接骨院はスポーツを頑張る子どもたちを応援しています!!

 

スポーツを頑張っている小中高生の皆さま

 “勝つための努力”ができるように

そして“試合では100%以上の力を発揮”できるようにサポートします!!

 

“勝つための努力”とは“正しい努力”をすることです。

正しい動作の分析、トレーニングができなければ競技力の向上にはつながりません。

正しい身体の使い方を身に付ける

 ↓

ケガや故障の予防になる

 ↓

ケガや故障が少ない⇒ 練習がしっかりできる⇒ 競技力の向上につながる!

 

引退まで、時間は限られています。

どうせするなら“正しい努力”を!!

自分の持っている力を最大限発揮しましょう!

“悔いなく引退”ができるように当院が全力でサポートします!!

 

野球、サッカー、ハンドボール、陸上、ゴルフ、バレー、バスケなど…どんなスポーツでもOKです。

様々なスポーツに取り組んでいる子が当院で頑張っています。

共通する身体の強さとしなやかさを作ります。

本気で頑張りたい子をしっかりサポートします!!

 

中島通接骨院では、「ケガを治す」「競技への復帰」「ケガの予防」「競技力向上」

全てをサポートすることができます。

ケガの施術や身体のケアはもちろん、トレーニング指導まですることができるため、

その時の目的や身体の状態に合わせて的確なアドバイスをすることができるのが当院の強みです。

お体のことは当院にお任せ下さい!!

※ケガの治療は健康保険の適応となります。

 

ますは体験から!!詳しくは下記をご覧ください。


noteをはじめました

  • 2023年01月10日

今年からnoteをはじめました。

 

主にトレーニングに関する記事を書いています。

noteのサイトで「若山敦資」で検索してみてください。

 

是非ご覧ください。

フォローもお願いします!!

 

https://note.com/phyphy_tt

 


明けましておめでとうございます

  • 2023年01月01日

年、明けましておめでとうございます。

皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
患者様を始め、近隣の皆さまの温かいご支援により、無事新しい年を迎えることができました。

本年も、更なる技術、サービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

 

2023年も当院を宜しくお願い致します!

 

※1月5日㈭から通常通り受付します。

 

中島通接骨院


年末年始にかけての交通事故にご注意を!

  • 2022年12月28日

交通事故の最も発生しやすい季節は、12月ってご存知でしたか?

 

その理由には、「普段車を運転されない方が、帰省や買い物等で車を運転するようになる」「交通量が増える」「日が短くなって暗くなるのが早い」などがあげられます。

当院でも、やはり毎年12月は交通事故患者様が多く来院されます。

事故内容のほとんどが、後ろからの追突によるものが多く、加害者は普段車を運転しない方が6~7割でした。

 

年末年始は交通量も増えるので、早めのライト点灯、スピードは出さずに、車間距離を十分とり、安全運転を心掛けましょう。

 

皆さま、良いお年をお過ごしくださいね。



  • 中島通接骨院
  • 0561-72-0015